新世紀GPXサイバーフォーミュラに登場するドライバー達の、
2015年-2022年シーズンまでの記録を記載します。
サイバーフォーミュラには多くのドライバーが登場します。
トップドライバー達だけではなく、優勝とは縁のないドライバーもサーキットにはいます。
今回のドライバーは、そんな脇役ドライバーの一人、B・H・ガーネットです。
脇役と侮るなかれ、彼こそサイバーフォーミュラ最高のドライバーかもしれません。
※記事中用語※
表彰台率 = 表彰台回数 ÷ 出走回数
完走率 = 完走回数 ÷ 出走回数
入賞率 = 入賞回数 ÷ 出走回数
一戦平均得点 = 獲得ポイント数 ÷ 出走回数
勝率 = 優勝回数 ÷ 出走回数
目次
▶
2015年 第10回サイバーフォーミュラWGP
▶
2016年 第11回サイバーフォーミュラWGP
▶
2017年 第12回サイバーフォーミュラWGP
▶
2018年 第13回サイバーフォーミュラWGP
▶
通算成績
2015年 第10回サイバーフォーミュラWGP
グランプリ |
マシン |
予選 |
決勝 |
ランキング |
1 |
アメリカ |
レギオJ-968 |
17位 |
13位 |
- |
2 |
ペルー |
レギオJ-968 |
8位 |
6位 |
7位 |
3 |
ブラジル |
レギオJ-968 |
10位 |
R |
10位 |
4 |
カナダ |
レギオJ-968 |
10位 |
8位 |
11位 |
5 |
イギリス |
レギオJ-968 |
16位 |
10位 |
12位 |
6 |
ノルウェー |
レギオJ-968 |
15位 |
10位 |
12位 |
7 |
アフリカ |
レギオJ-968 |
23位 |
12位 |
13位 |
8 |
スペイン |
レギオJ-968 |
16位 |
12位 |
13位 |
9 |
ドイツ |
レギオJ-968 |
11位 |
16位 |
13位 |
10 |
日本 |
レギオJ-968 |
9位 |
7位 |
13位 |
獲得ポイント1点 総合ランキング13位
表彰台率0% 入賞率10.0% 完走率90.0% 一戦平均得点0.10
寸評
全10戦中9戦で完走は、新条直輝に次ぐ完走率。
マシンパワーの不足からか、予選はほとんど二桁グリットだが、
決勝の順位は予選をほぼ上回るレース巧者。
第2戦ペルーGPでは風見ハヤトにレース最終盤に抜かれ5位を逃した。
又、彼がシーズンフル参戦できた年はこの年が最後となった。
2016年 第11回サイバーフォーミュラWGP
グランプリ |
マシン |
予選 |
決勝 |
ランキング |
1 |
ブラジル |
ステルスジャガーZ-7B |
6位 |
8位 |
- |
2 |
アメリカ |
ステルスジャガーZ-7B |
8位 |
5位 |
6位 |
3 |
カナダ |
ステルスジャガーZ-7B |
6位 |
4位 |
6位 |
4 |
オーストラリア |
ステルスジャガーZ-7B |
8位 |
6位 |
7位 |
獲得ポイント6点 総合ランキング8位
表彰台率0% 入賞率75.0% 完走率100.0% 一戦平均得点1.50
寸評
前年型のステルスジャガーでアオイZIPから第4戦まで参戦。
第5戦でシューマッハが加入した事によりシートを失う。
4戦して全戦完走・入賞3回は決して悪い成績ではないが、
競争相手がシューマッハというのは運がなかった。
2017年 第12回サイバーフォーミュラWGP
グランプリ |
マシン |
予選 |
決勝 |
ランキング |
6 |
スペイン |
ナイトセイバー006R |
不明 |
6位 |
11位 |
7 |
フランス |
ナイトセイバー006R |
不明 |
6位 |
10位 |
8 |
ドイツ |
ナイトセイバー006R |
不明 |
7位 |
10位 |
9 |
フィンランド |
ナイトセイバー006R |
不明 |
6位 |
9位 |
10 |
ロシア |
ナイトセイバー006R |
不明 |
6位 |
9位 |
11 |
オーストラリア |
ナイトセイバー006R |
不明 |
5位 |
9位 |
12 |
日本 |
ナイトセイバー006R |
不明 |
8位 |
9位 |
獲得ポイント6点 総合ランキング9位
表彰台率0% 入賞率71.4% 完走率100.0% 一戦平均得点0.86
寸評
第5戦で負傷したランドルの代役としてユニオンから参戦。
出走した全戦で完走し、入賞5回と堅実な成績を見せた。
天才ランドルの穴を埋める活躍ができたとまではいかないまでも、
1年ぶりの参戦でこの堅実さは大いに評価されるべきだろう。
第6戦からの参戦となるが、ランドル負傷の要因となったアンリには総合ポイントで勝った。
2018年 第13回サイバーフォーミュラWGP
グランプリ |
マシン |
予選 |
決勝 |
ランキング |
1 |
ブラジル |
ナイトセイバー006R |
不明 |
6位 |
6位 |
2 |
アメリカ |
ナイトセイバー006R |
不明 |
7位 |
7位 |
3 |
カナダ |
ナイトセイバー006R |
不明 |
6位 |
8位 |
4 |
イタリア |
ナイトセイバー006R |
不明 |
7位 |
8位 |
5 |
フランス |
ナイトセイバー006R |
不明 |
8位 |
8位 |
6 |
イギリス |
ナイトセイバー006R |
不明 |
7位 |
9位 |
7 |
ノルウェー |
ナイトセイバー006R |
不明 |
6位 |
9位 |
8 |
ドイツ |
ナイトセイバー006R |
不明 |
8位 |
9位 |
9 |
スペイン |
ナイトセイバー006R |
不明 |
R |
9位 |
10 |
タンザニア |
ナイトセイバー006R |
不明 |
6位 |
9位 |
11 |
中国 |
ナイトセイバー006R |
不明 |
5位 |
9位 |
獲得ポイント6点 総合ランキング9位
表彰台率0% 入賞率45.5% 完走率90.9% 一戦平均得点0.55
寸評
開幕から11戦までユニオンから参戦。
11戦中完走10回で完走率は全ドライバー中トップ。
今年も堅実な走りは健在だったが、
最終戦でプリンス・ローゼンクロイツがユニオンから出走したため、またもシートを失った。
そして、本年がガーネットがサイバーフォーミュラに参加した最後のシーズンである。
通算成績
獲得タイトル : なし
出走回数 : 32
完走回数 : 30
入賞回数 : 14
通算獲得ポイント : 19
完走率 :
93.8%(全ドライバー1位
※出走回数5回以上のドライバーを対象)
入賞率 : 43.8%
一戦平均得点 : 0.59
寸評
チームの都合で何度もシートを失った悲運のドライバーだが、
完走率は全ドライバー中ナンバーワン。
安定感に定評のある新条直輝でさえ完走率85.4%なのだから、
ガーネットの完走率
93.8%が、いかに驚異的な数字かは言うまでもないだろう。
安定感という点ではサイバーフォーミュラ史上、最高のドライバーは、ガーネットなのかもしれない。
本編では台詞もない脇役中の脇役だが、
彼の凄まじい安定感を、どうか記憶の片隅に留めてほしい。
スポンサーサイト
Mharayaruo(04/18)
棚に上がるのは得意(04/15)
Mharayaruo(04/10)
Mharayaruo(04/10)
(04/09)
(04/07)
Mharayaruo(04/02)